忍者ブログ

もろみおん

The Elder ScrollsのMorrowindとObilvionのメモ書きとかプレイ日記とかSSとかいろいろ。Oblivionで「魔探偵ナナの旅」連載中。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【第1話】魔探偵ナナの旅☆はじまるよ!

あたし、ナナ。
まだまだかけだしだけど、魔探偵やってます☆
今日から日記をつけることにしたの。よければ見てってね!



今日は気付いたら牢屋に入ってたの。あたしどうしちゃったんだろう。何があったか覚えてないなぁ。
向かいの牢屋のおじさんがいろいろ喋っててなんだか怖い。
お洋服もだっさい囚人服になってるし手かせまでついてる。
どーしようって青くなりながら持ち物確認とかしてたら、誰かがあたしの牢屋の前にきたみたい。
兵士さんと、青い豪華なローブきたおじいちゃんだ。
ここの牢屋は使用禁止なのになんで囚人がいるんだって言ってる。何かの手違いだろうって。
そ…そうだよね!あたしまだ何にも悪いことしてないもん!
ちょっとほっとしながら成り行きを見てたら、兵士さんがあたしに下がれって言うから牢屋の奥に移動した。

牢屋の柵が開いて、兵士さんとおじいちゃんが入ってくる。
おじいちゃんがふとあたしを見て、夢に見たのはそなただったのかって話しかけてきた。
質問していくと、おじいちゃんはユリエル・セプティム皇帝だってこと、息子さんが暗殺されてしまったこと、暗殺者に追われて今まさに逃げている真っ最中だってことが分かった。
成り行きであたしも一緒についていくことになった、と思ったら、いきなり戦闘!隊長さんがお亡くなりに…しかもついてくるなって言われてあたしひとりになっちゃった!
えー!どうしよう武器も何も持ってないよー!ねえ兵士さん!おじいちゃーん!
…兵士さんたちが消えてった扉に呼びかけても反応はなし。
もう!ひどいっ!

ぷーっと頬を膨らませてたら、突然なにかが体当たりしてきた!
やっ、やだ!ネズミ!おっきいネズミが襲ってきた!やだやだこないでよー!
腕を振り回してたらなんとか倒せたけど、怖かったよ~。でもどこからきたのかしら?
周りを見てみたら、壁が崩れて大きな穴が開いている。
心細いけど、ここを行くしかないのかな。……ええーい仕方ない!女は度胸よ!

亡くなった隊長さんの剣をお借りして、暗殺者が持ってたポーションを拾って、壁が崩れて薄暗い空間が広がる先へ、足を踏み入れた。
またネズミ!あっちいってよー!なんでそんな攻撃的なの!?
剣を振り回してたらさっきよりは簡単に撃退できた。でも装備が…なにか装備がないと辛い。
周りを見てみると箱があった。その中には斧が。うーん、あたしの趣味じゃないわ…。
他にも何かないかなって進んでいくと…きゃー!ガイコツ!骨!白骨化した死体が転がってぅぅぅ!
ででででもでもっ、弓と矢をゲットできたわ!ちょっと気持ち悪いけど軽装防具も手に入った。
井戸の桶に向かって練習したらまあまあ使えた。
しばらくは剣と弓と魔法で戦っていこう。

途中ゾンビやゴブリンを倒しながらなんとか進んでいくと、再び兵士さんやおじいちゃんと会った。
殺気立ってる兵士さんをおじいちゃんが止めてくれた。殺されるかと思ってひやひやしちゃった。
おじいちゃんはあたしを信じてくれてるみたい。天の運行とか不思議な話をしている。
星座を聞かれたから塔座って答えた。魔探偵にぴったりの星座だと思うの。あたしったら生まれながらに才能があったわけね!うふふv
…やだあたしったら、こんな話しをしている場合じゃないわね。

いろいろ話していくと、どうもおじいちゃんは自分の死期が近いと感じているみたい。
一緒に進んでいくと暗殺者がどんどん現れる。この通路がバレていたとしか思えない。
暗殺者は強くて今のあたしじゃ全然かなわないから、兵士さんたちの後ろに隠れて弓をちまちま撃つくらいしかできない。
しょんぼりしながら兵士さんたちについていくと、どうやら行き止まりにきちゃたみたい!しかもすぐ後ろに敵が!
兵士さん2人は背後の敵を倒していってる。ああっ、暗殺者がひとりこっちに向かってきてる!
後ずさったあたしの手に、おじいちゃんはさっきまで首から提げていた赤いアミュレットを握らせた。これをジョフリさんに渡してほしいって言いながら。
その直後、おじいちゃんは背後からきた暗殺者に斬られてしまった。そいつは血まみれの剣を手にあたしに迫ってくる。盾で防御するけど、ダメ…こいつ強い…!あたしもここで終わっちゃうの?
あたしの後ろから、突然誰かが目の前の暗殺者に斬りかかった!暗殺者は倒れ、血溜まりが広がっていく。赤いフードがじわじわと黒く染まる。

…助けてくれたのは、兵士のバウルスさん。おじいちゃんが亡くなっているのを確認して落ち込んでいるけれど、どこかその運命を受け入れているように見えた。静かにあたしに話しかけてくる。
アミュレットを託されたことを伝えたら、いろいろ教えてくれた。皇帝一族には竜の血が流れていること、アミュレットは真の後継者だけが身につけられること、そして、最後の後継者を知っているジョフリさんのことについても。
職業について聞かれたから、あたしはちょっとためらいながら、魔探偵だと答えた。
魔探偵って、たぶんほとんど知られていない職業だから、説明するのがちょっと難しい。
剣も魔法も開錠もできるなんでも屋さんで、一歩間違うと盗賊って言われちゃうけれど、あたしはいろんなことができるようになって、その力で多くのことをしてみたい。今は、ただそれだけ…。
o0076.jpg
そんなあたしに舞い込んだ仕事は、ジョフリさんにアミュレットを渡す為、ウェイノン修道院に行くこと。
他に行くあてもやることもないし、まずはそこを目指すことにするわ。

バウルスさんに別れを告げ、あたしは下水道を通り、地上に出た。
PR

Fraps(画面キャプチャソフト)の導入

スクリーンショットソフトを導入するのがいいかなと思い、あっちこっち調べてCapture STAFF - Light -を導入することにした。WinShotやClipsaveも検討したが、「DirectXフルスクリーンアプリケーションの取り込みが可能。」の紹介文に惹かれた。

で、なんでメモしたかってーと、Vistaではこのソフトのヘルプが標準では読めなかったからだ。
もしOS入れ直したらきっと調べなおしになるだろうからここにメモしておく。

WinShot.hlpをダブルクリックして「このプログラムのヘルプは以前のバージョンの Windows で使用されていた Windows ヘルプ形式で作成されており、Windows Vista ではサポートされていません。」と表示されたら↓から自分のOSにあったプログラムをダウンロードする。

http://support.microsoft.com/kb/917607
うちはVista 32bitなので“Windows Vista 用 Windows ヘルプ プログラム (WinHlp32.exe)”のWindows6.0-KB917607-x86.msuをダウンロードしてくる。

あとはダブルクリックで実行してインストーラーに従って入れる。
(今思ったけどF10とかショーカットを工夫したら撮れたかな?でも初期キーでもサイズ大きくしたら撮れない、BMPにすると撮れないとかあったしソフトがVistaではいろいろ不具合出ると公式で言ってたからVistaにはあわないのかもしれない…。BMPで保存できる方法があったら誰か教えて!)


…うまくスクリーンショットが撮れなかったので、Frapsを導入することにした。
これはソフト側の初期キーF10でちゃんと撮影できた。

■Frapsの導入
ぐぐってファイル落してインストーラーに従ってぽちぽちするだけ。

●設定
ここを参照。自分は下記のように設定。
Frapsを起動。
Screenshotsボタンをクリック。OblivionSSフォルダを作ってそこに保存設定。
FPSボタンをクリック。画面左上の数字を消すために「Hide overlay」を選択。

●使い方
Frapsを起動してタスクトレイに常駐させたままOblivionを起動し、スクリーンショットを撮りたいところでF10キーを押す。(キーは自分で変えられるようだが、変な動作が起こったら困るので初期のままにしている。幸いOblivionでF10は使ってないようだし。)
※起動後や設定変更後に×ボタンで終了させないこと。最小化し、Windowsの右下に黄色い文字で99と書かれた黒っぽいモニタアイコンが表示されていることを確認する。閉じてたら設定先に保存することができないから!

●保存ファイルの拡張子変更
Fraps起動、Screenshotsボタンをクリック、Image FormatにBMP、JPG、PNG、TGAがあるので好きなの選択する。
ハードディスクに余裕があって綺麗な画像で撮影したい、または加工してからブログやアップローダーに上げたい人はBMPがオススメ。
ハードディスクに容量があんまりない、加工しないですぐ使う、ほどほどの画質でとりあえず撮影したい人はJPGがオススメ。
PNGとTGAは私はほとんど使わないから各人の好みでどうぞ。



■ソフト入れずにOblivionの機能でスクリーンショットを撮る
参考:oblivion.ini
デフォルトの状態ではスクリーンショット機能がオフになっていて「Print Scrn」といった通常スクリーンショットを撮れるキーを押しても撮影できない。
C:\Users\ユーザー名\Documents\My Games\OblivionにあるOblivion.iniを編集することでスクリーンショットの設定ができる。
失敗した場合に備えて、Oblivion.iniをコピー、Oblivion.iniOLD等とリネームして保存しておくことをオススメする。(これだと拡張子が変わるので「拡張子を変えると使えなくなりますが変更しますか?」と聞かれる。これは「はい」をクリックしていい。またOLDの文字を消せばiniファイルとして認識されるようになる。)

●スクリーンショットを撮れるようにする
変更前:bAllowScreenShot=0
 ↓
変更後:bAllowScreenShot=1

●スクリーンショットが保存された時の名前と保存先の設定
変更前:SScreenShotBaseName=ScreenShot
この状態でスクリーンショットを取るとファイル名「ScreenShot18.bmp」などになり、保存場所はC:\Games\OblivionになっていてどんどんBMPが増えるから大変うっとおしい。
どこか好きなところにスクリーンショット用フォルダを作り、フォルダのパスも含めて指定すると、任意のフォルダに保存することができる。
 ↓
変更後:SScreenShotBaseName=C:\ObliSS\ScreenShot
Cドライブ直下にObliSSというフォルダを作り、そこにScreenShotというファイル名で保存するようにした例。

ISとKotNのachi版日本語パッチ導入

最後のひとふんばり。

参考:Shivering Isles 名詞日本語化MOD @achi、Knight of the Nine 名詞日本語化パッチ @achi
■IS日本語化パッチ導入
JPWikiModAltSI_ver1.4.4_by_achi.zipをダウンロード、解凍。
JPBooksAltSI_by_achi.espとJPWikiModAltSI_by achi.espを
C:\Games\Oblivion\Dataへコピー。
OBMM起動、JPBooksAltSI_by_achi.espとJPWikiModAltSI_by achi.espにチェックを入れる。
OBMM終了。
BOSS GUIから起動、アップデートのチェックが外れていることを確認し、Run BOSS。
BOSS終了。
OBMM起動して並び順が変わっていることを確認。

■KotN日本語化パッチ導入
JPWikiModAltKotN_ver1.1_by_achi.zipをダウンロード、解凍。
Knight_jpAlt1.1_byAchi.exeをダブルクリックで実行。
はい、参照、C:\Games\Oblivion\Dataを選択、OK、閉じる。
OBMM起動、Knight.espをOblivion UnOfficial Patch(今はUnofficial Oblibion Patchになってる)より下に移動させる。

BOSS当ててどうなるか確認しておこう。
UOPのかなり下になった。とりあえずこれでゲームで遊んでみて、ダメならまた考える。

ChaseCameraModの導入

3人称視点を使いやすく。3D酔いを改善。

参考:その5 初プレイ時のオススメMODとMOD導入の応用編 前編
ChaseCameraModをダウンロード、解凍。
OBMM起動、Create、Name「ChaseCameraMod」と入力、Version number「1.01」と入力、「Add files」、「ChaseCameraMod.esp」選択、「Create omod」、「はい」、「はい」、「OK」、「ChaseCameraMod 1.1」選択、「Activate」
OBMM終了。

BOSS GUIを起動してマスターリストアップデートのチェックが外れていることを確認してRun BOSS、並び順を整える。

Loading Screensの導入と日本語化

セーブデータのMOD同期の正しいやり方が分からないから1周目でとりあえず入れたいものは全部入れておくことにする。
ロード画面を増やすMODとその日本語化。

参考:しとしん版日本語MODおまけフォルダの中にあるLoadingScreens日本語化v5.txt
LoadingScreens-13012.7zをダウンロード、解凍。
MenusフォルダとTexturesフォルダを中身ごと
C:\Games\Oblivion\Data へ上書き。

LoadingScreensThemedAddOn-16020.7zをダウンロード、解凍。
Texturesフォルダを中身ごと
C:\Games\Oblivion\Data へ上書き。

\LSA_Optional\AddOn+Baseにある
LoadingScreens.esp を
C:\Games\Oblivion\Data へ上書き。(と書いてあるが上書きはされず移動するだけだった)

ここまででロード画面とロード中の文章が増えているか確認するためゲーム起動。
増えてるように思うが…まだ牢屋から脱出してないからか異様に脱獄したものはいませんが表示される。
英文のロード画面は10回ロードして一度も見なかったんだけどそんなものなのかな?
とりあえず日本語化しとこう。

■日本語化
\しとしん版日本語MODver34\おまけ\Loading Screens Themed AddOn 日本語化v4 にある
LoadingScreens新規日本語化v5.EXE を
C:\Games\Oblivion\Data にコピーして実行。
正常終了するとLoadingScreens.OLDが作成される。
(LoadingScreens新規日本語化v5.EXEを削除しておく。)

OBMM立ち上げたらチェック入ってなかった。とりあえずチェック入れてみる。
あとでBOSS使って並び順変える。

ブログ内検索

完全一致のみ表示する(大文字・小文字・全角・半角を全て別の文字として検索する)ので、使い辛いかも…。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

プロフィール

HN:
もろみ
自己紹介:
MorrowindのGotY版を購入したところ紙の取説も地図も入ってなくて焦ってメモ用にこのブログを開設。
後にPDF版マニュアルを見つけるが、英語で読めない。英語は簡単な単語しか分からぬ!
地図はネット上に落ちてたのをダウンロード。

Vista&微妙スペックPC使い。ある程度のネトゲはできるけど最新ゲーは動くけどきつい感じ。XPでは出ないような変な症状によく悩まされる。

Oblivion 5th Anniversary Editionを購入。MOD導入はある程度完了。1周目はこれでいく。2周目からはさらに増やす予定。

記事をアップしてからも書き直すのが癖。各種公式サイトはマネしちゃいけません。

ナナはキャラ作って書いてるから変なところがぼちぼちあるかもしらん。オリキャラ表現できる人達マジすげぇ。合わないと思ったら見ない・関わらないのがネットでの平安のコツ。スルースキル重要。by中の人

※私はインストールフォルダをデフォルトから変更しているので、MOD導入記事のファイル移動先が異なる場合があるため注意!
Copyright ©  -- もろみおん --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]