The Elder ScrollsのMorrowindとObilvionのメモ書きとかプレイ日記とかSSとかいろいろ。Oblivionで「魔探偵ナナの旅」連載中。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
使用
設定スペルを唱えると、自動採集の有効・無効が切り替わります。
スニーク状態で唱えると設定メニューを開きます。
状態:
停止: 自動採集しません。スクリプトは停止しています。
稼動: 自動採集します。スクリプトは実行中です。
植物:
植物の採取を許可します。
死体:
死体からのアイテム回収を許可します。
複製削除:
ゲーム内で動的に複製されたNPCを削除します。
採集とは異なり、対象が設定距離より遠くにいると削除確認の
ダイアログを表示します。ただし遠すぎると反応しません。
距離:
対象に反応する最大距離を設定します。
精度:
デフォルトでは2秒に1回、採取対象を走査します。
秒数を大きくすると反応が鈍くなり、負荷が下がります。
低精度にすると、屋外でセルの境界にいる時にうまく採取できない
ことがあります。少し場所を変えれば正常に反応する筈です。
情報:
死体からのアイテム回収時に表示される情報を選択します。
回収対象
回収するアイテムの条件を設定します。
仕様
プレイヤーの状況を問わずに採集します。重量制限も気にしません。
Nirnrootやmodで追加される素材も収穫します。
クエストアイテムは回収せずメッセージで知らせますが、クエスト用の
アイテム全てがクエストアイテム属性というわけではありません。
回収条件の設定は注意深く行ってください。
消耗した装備品を回収すると、耐久値が100%に戻ります。
召喚獣からも回収することがあります。
注意
回収設定によっては、召喚武具やアリーナ装備などの本来入手できない
アイテムを回収することがあります。適当な箱に入れて処分してください。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |